目次
この記事でわかること
- Claude などの LLM に SVG スライド案を作らせる方法
- SVG を PowerPoint に貼って一括画像変換 → 編集ストレスを削減
- 実際の プロンプト例・時短テク・注意点 をステップ形式で解説
準備するもの
ツール | 目的 | 無料代替 |
---|---|---|
Claude 3(Opus/Sonnet) | SVG コード自動生成 | GPT-4o / Gemini でも可 |
PowerPoint 2019 以降 | SVG の貼り付け・図として保存 | Google スライド (SVG→PNG 変換可) |
テキストエディタ | プロンプト確認/SVG 修正 | VS Code, メモ帳 |
ステップ別フロー
STEP 1 Claude へ指示 → SVG 生成
以下の内容で 16:9 スライドの SVG を生成してください。
- タイトル: 生成AIの市場規模
- 本文: 2024→2028 の CAGR 26%
- 横棒グラフを右側に配置 (#FB8500, #023047, #219EBC)
- フォント: 'Noto Sans JP'
- 余白は左右40px
→ 返ってきた <svg ...>〜</svg>
を .svg
で保存。
STEP 2 PowerPoint に貼り付け
- 挿入 › 画像 › このデバイス で SVG を選択
- スライド幅に合わせてリサイズ(ベクターなので劣化なし)
- 必要に応じて 図形の書式 › グラデーション/塗り で配色変更も可
Tips: SVG 内テキストは PPT では 図形テキスト として認識。フォントが置き換わる場合は PPT 側で再指定。
STEP 3 画像化して量産
- 作ったスライドを選択 → 右クリック › 画像として保存
- PNG/JPEG/SVG など選択可
- 透過を活かしたい場合は PNG
- 見出し・アイコンなど静的要素は画像化し、可変データだけテキストボックス に残すと修正もラク!
“超時短” をさらに加速する 3 技
テク | やり方 | 効果 |
---|---|---|
一括バッチ変換 | [Export PPTX as images] アドイン or PowerPoint API | 全スライドをフォルダ出力 |
SVG テンプレ配列 | 「5 枚分のタイトル&レイアウトを SVG で」とまとめて依頼 | 1 プロンプトで下書きを複数生成 |
配色バリエ生成 | Claude に「同じレイアウトでカラーバリエ 3 つ」 | A/B テスト用画像を自動化 |
よくある Q&A
Q | A |
---|---|
フォントが変わる | SVG に font-family をベタ書き → PPT に同フォントをインストール |
色味がくすむ | SVG の HEX を PPT カラーピッカーで再指定 |
グラフを動的にしたい | SVG 部分は画像化せず、PPT の “グラフ” 機能で置き換える |
まとめ
- LLM(Claude/GPT)に “SVGで” と明示 → コードで下書き
- PowerPoint へドラッグ & ドロップ → 即レイアウト完成
- 静的要素は画像化して軽量化・再利用
これだけで 従来 2〜3 時間かかったスライド作りが 30 分以内 に。
ぜひお試しください!